2020年7月20日 (月)
2020年7月17日 (金)
梅雨明けはまだ先のようで
今朝起きると雨が凄い音を立てて降っていた。
まだしばらくは梅雨明けせず、こんな状態なんでしょうかね。
散歩の準備を整えて駐車場のシャッターを開けると、、、
これでは散歩に行く気力も衰えるけど、こんな日でもこなつは室内で用足しが
できないから散歩に行くしかない。
本人は至って平静というか、散歩に行くのが当たり前という顔、、、
いつものように七里ヶ浜に着いたらレインコートを着て出発!
広場は水溜まりになっているから横を素通りして
裏の小さい広場の方に向かって歩く。
歩き始めたばかりだけど、もうビショビショ
なんとも情けない顔になっている(笑)
このままグルっと場内を一周して今朝の散歩はオシマイ。
車に戻って後ろのドアを開け、荷台に飛び乗って身体を拭くが
全身ずぶ濡れで、レインコートが役立ってないんじゃないかと思われるほどだね。
出発前の車の中での写真と比べても
「あ~大変だったぁ。。。」という顔つきに見える気がする。
2020年7月12日 (日)
久々の日差しです
何日ぶりだろうね、こんな朝は。
それにしても昨夜はすごい雷で、その音がダメなこなつはブルブル震えてた。
そしてなんとか一夜明けて
出張もあったりしてなかなか七里ヶ浜の広場に来れなかったが
一週間ぶりくらいにアンズちゃんにも会えた。
晴れたら晴れたで蒸し暑く、暑いの苦手なこなつだけど
ようやくここに来られたのが嬉しいのか案外元気に動き回っている。
モアナちゃんにも会えたし
楽しい朝の散歩ができた。
海はまだ荒れていて濁った色だけど、よく見るとサーファーがけっこう入っている。
今日はあちこち動き回る用事が多くて、昼には娘の所に行き
その帰りに大船のカレー屋に寄ってランチにした。
店名は「キュイエール」。以前からときどき行ってる店で、カレーはもちろん
アラカルトの料理も美味しい。夜に行って、お酒飲みながら料理をつまみ
〆にカレーを食べるの理想的。
シーフードサラダ
バスク風鳥もも肉のカレー
ポークカレー
湘南ポークのカツカレー
デザートまで食べて、ランチというよりディナーに近い量だったかも(笑)
そして夕方の散歩
嬉しそうな顔をしているけど、今度はマー君とフー太君に会った。
マー君がピンボケになっちゃった、ゴメンネ。
フー太君は14歳だったか?まだ精悍な顔してる。
そして空模様はまたまた下り坂な感じ。歩いてる途中でポツリポツリ降って来た。
梅雨明けが待ち遠しい。。。
2020年7月11日 (土)
<番外編> 群馬にて
今週は今日まで群馬に出張しているため、こなつの話や写真をアップできません。
なので今、身近に感じているコロナ感染のことなど少し書いてみます。
・
群馬ではこの1ヶ月ほどの感染者数は合計でも数名程度で、7月に入って高齢者の感染が
2名報告されていました。いずれにしても、ここで仕事していて危ない感じは全くありませんが
それでも医院側はいろいろ対策をしており、例えば私のカウンセリングルームも
今までは患者さんと対面して普通に話をしていましたが、今月になって飛沫感染予防のための
アクリル板越しに話をするようになりました。
こんな感じです。下の窓から資料などを提示して説明をするのですが
不思議なもので、これだけの事でも患者さんとの距離が何となく遠くなったような
気がするのです。アクリル板に私の後ろの景色が反射したりして、患者さんの
微妙な表情の変化などを読み取りにくくなったようにも思えます。
・
一方、東京の私の医院はJR板橋駅の近くにあるのですが、最近都内の感染者数が
急増してその多くが新宿だったけれど、それがだんだん池袋方面も増えてきている。
板橋駅は池袋駅の隣だから、迫ってきたなあ。。。と感じる。
影響を受けなければ良いが、もしも患者さんや、うちのスタッフの一人でも
感染すると恐らく2週間は医院を閉鎖することになるだろうから
いろいろと困ったことになる。そうならないことを祈るしかないけれど
みなさまも十分気を付けてお過ごしください。
2020年7月 6日 (月)
思わぬ悪天候の中、13回忌へ
早いもので私の父親が亡くなって13年になる。
菩提寺には1ヶ月前に今日を予約しておいたのですが、こんな豪雨になってしまい、
それでも当日キャンセルするわけにもいかないので8:00に家を出発。
途中、駿河湾沼津でトイレ休憩にしたもののこの雨ではこなつを歩かせられない。
取り敢えず水だけ飲んで再び目的地の藤枝に向かう。
そして11時前に現地に到着。この時は雨が小降りになっていたので
こなつも境内を散歩することができました。
現在、私の親族はみな高齢者ばかりになり、ここまで来ることができないので
今日は私達と妹夫婦の4名のみでの13回忌です。
本堂に移り法要が始まり、30分ほどで終了になりました。
このときの話で「へえ~」と思ったのが、、、
ここのお寺の開祖のお坊さんは、鎌倉時代に北鎌倉の浄智寺からここに来て
お寺を開いたそうで、上の写真がその初代のお坊さんなのだそうです。
思わぬところで鎌倉と繋がっていました。
浄智寺の山門
同じく浄智寺の書院
今日のこなつはほとんど車から出ることが出来ず、中でお留守番ばかりだったから
きっとつまらなかっただろうね。
2020年7月 5日 (日)
今回はいつもと変わり映えしないので <軽井沢3日目・4日目>
3日目の朝は曇り空。
気温は20℃を下回りかなり寒いのだが、旅行の準備をしたときには
7月だし、そう寒いことは無いだろうとタカを括っていたため
長袖の服は1枚しか持ってきていない。
朝6:30のこの状態を半袖シャツではやや寒い。。。
こなつはやや寒いくらいのこの天候は大歓迎で、元気に坂道を登って行く。
朝ご飯は、前日に行ったシェリダンが美味しかったのでもう1回行こう!
ということになり、、、
この日もベランダ席で朝食。
私は、ドイツ風オーブンパンケーキ、ソーセージのトッピング。
個人的にはこれが抜群に美味しい!
娘はシカゴ・パンケーキ
何と言うか、どれを食べても昨日も今日も美味しくて満足でした。
この時期、朝は6:30から営業しているし「軽井沢で朝食」を味わえる店です。
昼間はプリンス・アウトレット・ショッピングセンターへ行き、お買い物。
ここは急速充電が無いけど、その分だけ時間がかかるのでゆっくり買い物できる。
まずはペット用品の店を2店巡って、、、
最後はドッグデプトのテラス席でランチです。
こなつにも好物のワンバーグを注文して、我々も軽食。
私はナポリタン、娘はホットドッグ。こなつママはまだ自制中!
買い物を終えて再び部屋に戻り、夕飯は何にしようかと思案するが
初日に食べたベジビエのテイクアウト・メニューが充実して美味しいので
もう一度それを食べようということになった。
この中から迷いに迷って、まずはオツマミから
ピクルス
ブロッコリーのアンチョビ・ガーリックソテー
鹿のスパイシーから揚げ。 真っ黒に見えるけど多分それは肉の色、美味しい!
ベジタリアン・サラダ、これはハーフサイズ
鹿肉カレー。初日も食べたけど、これは抜群に美味しい。
白身魚と桜エビの炊き込みご飯。充実の3日目が終了です。
そして4日目(最終日)、夜中からの強い雨がまだ降り続き、、、
散歩は短い時間で終わってしまったので、こなつはテンション低い。
早めにチェックアウトして、この日は3人で朝ご飯を食べにカフェイーナに向かう。
旧軽にあるこの店もワンコOK
今朝はかなり混んでいたけれど待つことなくテラス席に案内され
ブレックファースト・セットをあれこれ注文。
コーヒーを飲みながら待っていると
これは私が注文したパワー・ブレックファースト・セット
9時過ぎには駐車場が満車になり、早く気て良かったねえと話しながら
朝食は進む。
このカフェイーナと軒続きにこんな店がある。
とてもオシャレな雰囲気のタバコ屋なのですが、ドアに手書きの「タバコ屋です」
の貼り紙がある。せっかくの良い雰囲気が勿体ないなあと思いつつ撮影してみた。
こうして3泊4日の軽井沢旅行は終了。
2020年7月 4日 (土)
二日目は快晴 <軽井沢 2日目>
こなつママは2日目になってもお腹の調子はイマイチであるが
せっかく軽井沢に来たのだから美味しい朝ご飯を食べに行きたい。
候補はたくさんあるが、その中からシェリダンを選んでみた。
こんなメニュー(写しきれないものがまだあるけど)
ママはホワイト野菜オムレツ
私のは、マッシュポテト・野菜・ソーセージ・目玉焼きが入ったスキレット。
このあと一旦部屋に戻って読書&うたた寝タイムを過ごし、また昼食を食べに行く
という何ともヒドイ生活(笑)
ここは去年も食べに来たワンコもOKの蕎麦屋「東間」
とても爽やかで気持ちの良い日でした。
こなつは、何を食べられるんだろうと食事が出てくるのを待っている。。。
お蕎麦の前に出汁巻き玉子
アタシの大好物です! と何度もオカワリをする
この日は夕方に娘が新幹線で軽井沢に来て、私達と合流することになっており
午後は再び読書&昼寝で時間をつぶし
こなつ姉が到着。こなつは一気にテンションが上がり嬉しそうな顔になってる。
この後、ママはまだ食事は無理せず部屋で軽く済ませるというので
私と娘で食べに行くことにした。
酢重レストランで食べることにして店の前まで行ったとき、この時19:30だが
軽井沢銀座の写真を写してみると、奥に向かう方向も
駅に向かう方向も全く人の姿が見えない。
私たちは酢重レストラン(写真右側の店)を予約しておいたので、、、
車だからオールフリーを注文したら、お通しも付いてきた。
黄色いのは娘の梅酒です。
私はあまりお腹が空いてなかったので、ハンバーグ&ライス
娘は黒酢の酢豚&御飯セット。
東京都内にも進出している人気店ですが、軽井沢の酢重で食べるというのがイイ。
そして本当に美味しい!
その帰り、隣の川上庵。ここも人気店でいつも行列ができる店ですが
営業時間短縮しているのか? 20:00過ぎに通ったときにはこの状態でした。
特に何をするでもなく、食べ歩きをするだけで二日目が終了です。
2020年7月 3日 (金)
そろそろ旅行解禁しても、、、<軽井沢初日>
県外移動も可能になりそろそろ旅行に行こうと思うが、あまり人が多い所は
まだ心配でもあるので今回は「軽井沢の山奥の別荘でひっそり過ごす」にした。
途中、関越道の上里SAで休憩中。平日でもあり案外空いている。
そして到着。今回は直前にこなつママが体調を崩し、旅行が危ぶまれたが
ギリギリ間に合った感じ。
ここに滞在中に、東京で感染者100人超えのニュースが続いているが
こっちはここ数日の感染者はゼロ。ここに居ればとりあえず安心とも言える。
夜はテイクアウトの夕飯にすることにして
ベジビエに電話してテイクアウトの予約、初日はこんな感じで一人宴会です。
これはジビエカレー
中はこうなっている。テイクアウトの料理としてはかなり上ランク。
そして二日目の朝を迎え、この日は快晴。
2020年7月 1日 (水)
気が付いたので少しずつ
このブログの右側にある「お気に入りの音楽集」ほったらかしだなあと思って
管理画面を開いてみたら、2016年から何も手を加えてないことが分かった。
また少しずつ追加していこうと思うので今日はその第1弾として
ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブの "Chan Chan"
とても良い映画だった。
20年くらい前に映画化され、その時の約20人のメンバー平均年齢が70歳を
超えていた筈で、今どうなっているのかは「?」
この映画を観てキューバに行きたくなったという友人が結構いるんです。
・
さて昨日は梅雨というよりも台風のような天気で、夕方の散歩に行ったときにも
新しい写真を撮れるような状態ではなかったので最近撮った中から、、、
こなつははやくお姉ちゃまに会いたいんだろうな。
みんなとの散歩もしたいねえ。。。
というわけで手抜きの記事でした。
2020年6月28日 (日)
散歩の後で
夕方の散歩を終えて家の前まで戻って来たのだが、オスワリして動こうとしない。
もっと歩きたいと言って抵抗してるのではなく、ただ辺りを見回しているだけ。
もう少し歩こうか?と私がリードを引いて歩こうとしても、頑として動かない。
何なんだろうね?
なのに遠くから子供の声が聞こえてきたら、逃げるように階段を上って行った。
そして玄関前でまたもやストライキ。。。
今日は天気が良くないねえ。
朝からの雨は上がったけどまだひと雨ありそうな感じだ。
佇むこと約5分を過ぎてもこの状態のままです。
目標20歳と言っておきながらも、イマイチ元気が足りないこういう様子を見ると
大丈夫か?と心配してしまう。
最近こなつママは身の回りをきれいにしようと努力をしていて
荷物整理したり、庭仕事したり、少しずつ成果が見え始めている。
そんな矢先に最近こなつの抜け毛が激しくなりつつあり、部屋のあちこちに
こなつの毛がフワフワ。。。 またストレス溜まりそうだな(笑)
2020年6月25日 (木)
歳を取ったら歯が命
10歳を過ぎたこなつは、最近は暑くなると動きが鈍くなり
それなりに歳を感じさせるようになってきた。
飼い主の気持ちとしては、まだ折り返し地点なのだから「歳を取った」
などと言ってる場合ではない。
・
人間も動物も、歳を取って食べ物をしっかり噛めないのは良くない。
だから歯周病にならないように歯石除去だけはしっかりやらないと、、、
というわけで
動物病院に予約して歯石取りに行ってきました。
相変わらず病院嫌いのこなつだけれど、診療室に入ってしまえば観念して大人しくなる。
「今回はたくさん付いてましたよ。」と先生に言われたが
終わって出てきたらこんなにきれいになっている。
こなつが行ってる病院では無麻酔でやってくれるから3ヶ月おきに歯石を取っている。
なのでこなつの歯は何の問題も無く健康そのもの。
まだまだ元気です。 おやすみなさい、、、
2020年6月23日 (火)
久しぶりに中華街
所用があって石川町まで出掛け、終わったのがちょうどお腹が空く頃。
最近行ってない中華街が近いし「ビャンビャン麺」というのを見たり聞いたりして
一度は行ってみたいと思ってたので向かってみた。
場所は中華街の真ん中辺りで
狭い路地を入って行くと
この店です。
お昼どきだし、もっと混んでいるかと思ったが以外にもお客がいない。
頼むものは決まっているのだが一応メニューを開いてみて、やっぱり気持ちは変わらず
これはママが注文した蘭州牛肉麺、太めの麺でスープがとても美味しい。
私はビャンビャン麺。スープ仕立てのから焼きそばタイプまで4種類あるが
焼きそばタイプのにしてみた。ほうとうをもっと幅広にしたような麺。
こっちも美味しい。
こういう字を書くそうですが覚える気にはならないね。。。
食事の間、こなつは当然のごとく車の中でお留守番。
待ち時間も短かったし、まあまあ笑顔。
2020年6月21日 (日)
2020年6月18日 (木)
馬に出会った
今日の午後、市内・佐助あたりを車で走っていたら馬が歩道を歩いてるのが見えた。
ちょうど信号が赤に変わったので、、、
脚の太さを見るとサラブレッドじゃなさそうだけどね。
このとき馬を目にしたこなつが凄い勢いで吠え始め、1枚目の写真を見ると
馬上の人がこっちを見てるけど、どうも馬が興奮するから吠えさせないでくれ
という雰囲気だった。
「何なんだ、あのでっかいヤツは、、、」
怪しいヤツだよね、、、という顔だ(笑)
家に帰って調べてみたら、馬に出会った辺りに湘南ホースキャンプというのがあって
こんなことをやっているらしい。これ面白そうだねえ、、、
更に調べてみると、鎌倉にはNPO法人 鎌倉 馬のいる街プロジェクト
という組織もある。流鏑馬のときに走る馬はこの法人が協力してるようだ。
馬と普通に暮らせる ということが必要かは分かりませんけど、、、
それを掲げて活動している組織のようですね。
外は雨が降っていて、さっきの外出時には車の中に居ただけで
散歩もできなかったからつまらなそうな様子。
夕方の散歩まで辛抱ね、というところか。
2020年6月14日 (日)
雨が止んだらすぐ散歩
降り続いた雨が夕方になってようやく上がったので
急いで支度して散歩に出かけた。
庭の草にもまだ水滴がいっぱい
さあ出発!
さあ歩こう!
龍口明神社の側道、ここの紫陽花もそろそろ終わり。
神社からすぐの所にある公園のベンチはまだ封鎖されたままになっている。
もうそろそろ解除してもいいんじゃない?とは思うけどね。
そもそもこの地域じゃ密にならないし、、、
今日の散歩中、唯一会えたのがコーギーの楽(らく)ちゃん。
ピントが合ってなくてゴメンね。
約30分、あっという間の散歩でした。
但し、今日はこなつにとっては嬉しい日で、こなつ姉が帰ってきている。
さっそくベランダでしばし戯れる。
散歩中と違って、こなつの顔が楽しいそうなのがはっきり分かる。
撫でてもらっている手が止まると「もっと~」と手が伸びる。
見上げると、まさに梅雨空
抱っこされるのは、撫でられるよりもっと好き。
良かったね~。
2020年6月10日 (水)
2020年6月 7日 (日)
アンちゃん マー君 こなつ
ようやく朝の七里に仲良し3頭が揃った。
そして今日(6月6日)は、そのアンちゃんの6歳の誕生日でもある。
左から、アンちゃん マー君 こなつ
先ずは本日の主役のアンズちゃんの写真から一気に出します。
アンちゃんは目を写すのが難しいのだけれど、下の2枚は何とか写った。。。
正式にはオーストラリアン・ラブラドゥードゥルという犬種のアンちゃんです
・
次はマー君
マー君はまだ若者だが、最近はだいぶ落ち着きが見られるようになったね。
・
そして、こなつ。
そのこなつは今日は珍しく広場に着くなり走り出した。
飼い主たちはそれなりにソーシャルディスタンスだが
ワンコ達は三密だなあ
最後に、ルフナちゃん(昨日まで「君」と書いてましたが「ちゃん」であることを
今日知った)(笑)
最後の最後に登場したのがハウル君でした。
さあて、このメンバーで今度旅行に行けるのはいつになるのだろうか。。。
早く行きたいよねえ。
2020年6月 5日 (金)
少しずつ元の七里に戻りつつある
七里ヶ浜みんなの広場の駐車場が半分解禁になって4日目。
この日(昨日)は以前のようにたくさんのワンコが集まってきた。
こなつはしばらく様子を窺っていたが、そこへサラちゃんが迎えに?来た。
最近はあんまり走らなくなってしまったこなつ。
暑くなってきたせいかもしれないけど10歳で弱っているわけにはいかない。
それに引き替え、若者のハウル君はドロドロになるまで走り回っている。
アンちゃんも色が白いだけに余計に黒くなったのが目立つ。
バーニーズのサラちゃん(上)とルフナ君も元気一杯。
要するにイマイチ元気ないのはこなつだけってこと(笑)
こなつはこうして撫でられているのが好きなのだ。
そうするうちに今度はボーダー軍団が到着
まだ顔が見られない常連組もいるけれど、だいぶ元の七里ヶ浜らしくなってきた。
これからますます暑くなるから体を冷やせる服などを準備しないといけないね。
2020年6月 2日 (火)
2020年6月 1日 (月)
これが最後のテイクアウトかもしれない
コロナの自粛期間中には何回か近所のお店のテイクアウトを注文して
お店気分を味わったけど、5/31でテイクアウト終了、6月から通常営業
という店が多くなった。
昨日の日曜日はこなつの姉が2ヶ月ぶりに我が家に来るというので
最後のテイクアウトを頼んで家でみんなで食べようということになった。
なので娘を迎えに行った。 すると こ:「誰か来たんですけど、、、」
同じマンションに住む娘の友人夫婦がこなつを見たいと言って
最近飼い始めたボストンテリアのハル君と一緒に出てきたのですが
こ:「アンタタチ ダレデスカ?」 と目を合わそうともしない。
こ:「ちょっと! 気安く触らないでっ!」 と、のけぞる(笑)
こ:「まあ、君なら許します。。」
早く帰ろうよ!と目で訴えるのでご対面は終了し、我が家に向かった。
そしてこの日のテイクアウトは
七里ヶ浜の和食「さらい」にあれこれお願いしてみました。
上段左から、海鮮サラダ・出汁巻き玉子・アジフライ
下段左から、カツオの漬け丼・バラチラシ・タコまぶし御飯
当然アタシのもあるよね?
とさっきとは打って変わって強気なこなつ
残念ながら、こなつが食べられるものは無いので
ママがこなつ用にお刺身を用意していた。そっちをペロリと平らげた。
テイクアウトもパックのままでは味気ないので食器に移し替えて
さっきの集合写真に写ってなかったが、これもテイクアウトの豚角煮
最後になるであろうテイクアウトを楽しみました。
もっと食べられるんですけど。。。
最近のコメント