グルメ・クッキング

2020年6月23日 (火)

久しぶりに中華街

所用があって石川町まで出掛け、終わったのがちょうどお腹が空く頃。

最近行ってない中華街が近いし「ビャンビャン麺」というのを見たり聞いたりして

一度は行ってみたいと思ってたので向かってみた。

Dsc_1120

Dsc_1118

場所は中華街の真ん中辺りで

Dsc_1119

狭い路地を入って行くと

25203

この店です。

Dsc_1115

お昼どきだし、もっと混んでいるかと思ったが以外にもお客がいない。

頼むものは決まっているのだが一応メニューを開いてみて、やっぱり気持ちは変わらず

Dsc_1116

これはママが注文した蘭州牛肉麺、太めの麺でスープがとても美味しい。

Dsc_1117

私はビャンビャン麺。スープ仕立てのから焼きそばタイプまで4種類あるが

焼きそばタイプのにしてみた。ほうとうをもっと幅広にしたような麺。

こっちも美味しい。

25207-1

こういう字を書くそうですが覚える気にはならないね。。。

Dsc_1122

食事の間、こなつは当然のごとく車の中でお留守番。

待ち時間も短かったし、まあまあ笑顔。

| | コメント (0)

2020年6月21日 (日)

飲み会解禁してみた

そろそろ自宅での飲み会でもやらないと気分が晴れないし

感染の心配が無い4~5人なら問題ないだろうということで、、、

P6202855

アタシも楽しみです!の笑顔

P6202852

いつものように、まずは生シラスでスタート

P6202858

P6202862

ママが生シラスの準備を始めるとテーブルの周りを動き回って猛アピール。

P6202856

お店での一人前以上はもらってます。

今回は料理をまとめてご紹介

1_20200621082401

2_20200621082401

セサミン飲んで二日酔い対策もバッチリ、お酒が進む(笑)

P6202881

こなつはお客さまの所にもおねだりに行ってます!

P6202867

空いてる椅子の上に飛び乗って「もっと欲しい!」とアピールしているけれど

いつもより嬉しそうな顔だね。

楽しい一夜でした。

 

| | コメント (0)

2020年6月 1日 (月)

これが最後のテイクアウトかもしれない

コロナの自粛期間中には何回か近所のお店のテイクアウトを注文して

お店気分を味わったけど、5/31でテイクアウト終了、6月から通常営業

という店が多くなった。

昨日の日曜日はこなつの姉が2ヶ月ぶりに我が家に来るというので

最後のテイクアウトを頼んで家でみんなで食べようということになった。

Dsc_1061

なので娘を迎えに行った。 すると こ:「誰か来たんですけど、、、」

Dsc_1063

同じマンションに住む娘の友人夫婦がこなつを見たいと言って

最近飼い始めたボストンテリアのハル君と一緒に出てきたのですが

こ:「アンタタチ ダレデスカ?」 と目を合わそうともしない。

Dsc_1069

こ:「ちょっと! 気安く触らないでっ!」 と、のけぞる(笑)

Dsc_1066

こ:「まあ、君なら許します。。」

Dsc_1081

早く帰ろうよ!と目で訴えるのでご対面は終了し、我が家に向かった。

そしてこの日のテイクアウトは

P5312602

七里ヶ浜の和食「さらい」にあれこれお願いしてみました。

P5312610

上段左から、海鮮サラダ・出汁巻き玉子・アジフライ

下段左から、カツオの漬け丼・バラチラシ・タコまぶし御飯

P5312621

当然アタシのもあるよね?

とさっきとは打って変わって強気なこなつ

P5312622

P5312634

残念ながら、こなつが食べられるものは無いので

ママがこなつ用にお刺身を用意していた。そっちをペロリと平らげた。

P5312639

テイクアウトもパックのままでは味気ないので食器に移し替えて

P5312640

さっきの集合写真に写ってなかったが、これもテイクアウトの豚角煮

P5312642

最後になるであろうテイクアウトを楽しみました。

P5312638

もっと食べられるんですけど。。。

 

| | コメント (0)

2020年5月24日 (日)

もう一度「虹(こう)」のテイクアウト

1週間ほど前に稲村ケ崎の日本料理「虹」の虹福箱(こうふくばこ)を

ここでご紹介したことがありますが、美味しかったので今日もう一度

予約して、、、

P5242520

今回はワンランク、グレードアップして二段重ね弁当+お刺身

P5242521

こうなりました。お椀はけんちん汁

P5242532

稚鮎の御飯

P5242531

料理もこれ実は二段になっている

P5242533

三崎の鮪、唐津の平スズキ、とアオリイカ

この写真では美味しそうに見えないけれど、寿司屋の刺身よりはるかに旨い!

じっくり堪能してほろ酔い気分になったところで、こなつのお相手。。。

P5242537

最初は愛想を振りまいていたが、、、

P5242540

ちょっとぉ。。。

P5242539

ウザイんですけど、、、と目付きが険しくなり

P5242543

もうやってられません!とフテ寝。

 

| | コメント (0)

2020年5月 2日 (土)

こなつが大好きなお姉ちゃんに会いに

GW期間中も自粛行動を守り、実家に戻って来られない娘の所へ

西鎌倉フォセッタのランチ・テイクアウトを届けに行ってきた。

イタリアンのテイクアウトだから移動中にパスタが伸びてしまいそうだけど

それよりも美味しさが優るということで、、、

20200502211837

今日はこんなランチメニュー。 

これを取りに行って、そのまま娘の所に直行だ。

P5022183

どこから来るの? まだ? と待ち焦がれていると、、、

P5022190

キター! と大喜び

P5022187

お姉ちゃんに撫でられて、ま・ん・ぞ・く!

P5022191

嬉しいねえ、、、

P5022196

ウットリ。。。

短い時間だったけど、こなつには久しぶりのご対面だった。

私達も夜の部のテイクアウトを頼んでおいたので夕方取りに行って本日の夕飯です。

P5022201

持ち帰ったのをテーブルに広げたが、これでは何だか味気なくない?

なのでお皿に盛り直して、、、

P5022202

前菜7種盛り。 でもこれも何が7種だか分からないですよね

内容はコレです。

P5022233

これでビール1缶は十分というか、当然のことながら途中でビールは無くなる。

だが今日はママの大盤振る舞いでワインのテイクアウトも頼んであった!

P5022205

コレです。 ボトルを渡されるだけでなく手書きの説明が付いてるのが嬉しい。

20200502211837

その後のメニューはこんな内容(要するにランチタイムと同じです)

P5022222

P5022221

上は普通のスパゲティで、下はリングイネ

P5022216

鮮魚のポワレと、、、

P5022212

鶏のニンニクパン粉焼き

P5022219

フォカッチャもついて、、、

P5022232

最後にデザート

これだけ楽しめれば店に行って食べるのと変わらない。

これからも行動規制の間は何回かテイクアウトを楽しみたい美味しさです。

| | コメント (0)

2020年4月18日 (土)

Trattoria Fossetta のテイクアウト

緊急事態宣言が出されてから飲食店のテイクアウトが一気に増えている。

なんでもかんでも注文しようとは思わないが、美味しい店がそれを始めたなら

是非頼んでみようと思いますよね。

Dsc_1018

ここトラットリア・フォセッタは、私個人の意見としては湘南で一番美味しいイタリアン。

そこが1週間ほど前からランチとディナーのテイクアウトBOXを始めたので

これは是非食べてみたいと思って今日のディナーのテイクアウトを電話注文した。

94030920_2265278003766824_24873107633586

前菜7品盛り+パスタ+メイン一品で2,800円、(デザートは別途注文)

かなり注文が殺到してるようで、お渡し時間18~20時のところギリギリ19:50の

予約となった。

P4181973

P4181976

上の2枚が前菜7品。その詳細が下のお品書き

P4181988

こんな前菜があったら飲まない訳にはいきませんから、、、

P4181985

こんな状態で食事が進んでいく。

P4181971

富山産ホタルイカと湘南産ほうれん草のリングイネ。 旨い~!

P4181978

小坪産サワラのポワレと鎌倉野菜の付け合わせ

サワラの皮パリパリ、身がフックラです。

P4181977

宮崎産純然鶏のソテー

P4181993

デザートもテイクアウト可能なので、松の実のタルトとパンナコッタ

これで一人前。

外食は悪のような風潮になっている中で、お気に入りの店がこういうのを

やってくれるのは嬉しいし、美味しいものを食べたいのと同時に

少しでも協力できればと思うのでこれからも時々注文してみたいと思う。

| | コメント (0)

2020年3月23日 (月)

<番外編> 外食が続いた二日間

先ずは日曜日のランチタイム

P3221572

競合店だったアマルフィ鎌倉山店が閉店して以降、ますます予約が難しくなった

ような気がするフォセッタ。数日前にランチの予約入れておいた。

P3221574

着いてみるとやっぱり満席で、予約してあって正解。

P3221573

P3221573-2

ランチタイムは割とお手頃な価格

P3221576

P3221575

ここが昔はレ・シュー(ケーキ店)だったことを覚えてる人は減っているかもしれない。

P3221581

ガス入りミネラル水を飲みながら料理が出るのを待ちます。

P3221585

最初はジャガイモのスープ。 とろ~り美味しい。

P3221587

スープ含めここまでが前菜。

P3221590

私は、広島産カキ 浜名湖青のり クリームソース・スパゲティ

だんだんお酒が欲しくなるが、ここは我慢。。。

P3221593

そしてフォカッチャ登場。 ここのフォカッチャは何だかとても美味しいのだ。

P3221594

メイン:ママは魚にしたので真鯛のポワレ

P3221596

私は肉を選び、ハンガリー産鴨のロースト キノコソース

P3221603

最後にデザートは別メニューですが、8種類くらいの中から2つ選べる。

私はルバーブのタルト(手前、これ絶品)と、普通と違う製法のアイス

やっぱりここは美味しいし、夜にゆっくり飲みながら食べたい店でもあります。

P3221604

こんな夕焼けがあって、この日は終わり、、、

その翌日は出かけたついでに、腰越に行列のできるラーメン店があったことを

思い出して行ってみた。

Dsc_0998

ここは江ノ電がその沿線で唯一路面電車になる腰越商店街、

その中ほどにあるのが

Dsc_0979

Dsc_0980

トランポリンというラーメン店。

Dsc_0992

店の前にある木札を選んで、これを持って店に入って注文するというスタイル。

Dsc_0985

ここは女性店主で、TVでラーメンへのこだわりを紹介されるや人気店となり

いつも行列が出来ていて閉店時間を待たずに売り切れになるらしい。

Dsc_0989

私は本日の限定そば「しおそば」 魚の出汁が効いたスープが薄味で美味しい。

Dsc_0991

お好みでスープにお酢を!と教えられてやってみると、味が変わってこれも美味しい。

Dsc_0990

ママは中華そばの平打ち麺。 これもスープの味見したけどGOOD!でした。

店内はカウンター席が6席だけなので行列ができて当然かもしれないけれど

美味しいが故の行列だろうとも思えます。

思いがけぬ美味しい外食が続いた二日間でした。

 

| | コメント (0)

2020年2月11日 (火)

飲み会@我が家

我が家の3名とこなつママの友人2名、このメンバーでの飲み会は昨年の9月以来となる。

メンバーの入れ替わりは多少あったものの、もう30年以上続いている会なのです。

P2100536

こなつもみんなの到着を待ちわびている。

このあと、みんな揃ったところで飲み会の始まり。

では本日のメニューから

P2100520

ビールで乾杯用の一皿。山芋の生ハム巻き・スモークの豆腐・蒲鉾&ワサビ漬け

P2100521

ピンぼけになってしまったが、切干し大根

P2100523

春菊の白和え

P2100526

茶碗蒸し

P2100529

自分が食べられそうなのが出てくるのをジッと待つこなつである。

P2100533

里芋のみぞれ煮

P2100546

アサリ・豚肉・ブロッコリー・トマト・にんにくの炒め煮

P2100557

アジフライ。 これ、とても好評でした!

P2100561

金目のしゃぶしゃぶ

P2110576

デザートの、チーズスフレケーキをオレンジ風味で

これなら買うより遥かに安いとママが申しております。

この日はお酒類を撮影するのを忘れたが、私はビール350mℓを2缶と

ワインをボトル半分強というところでしょうか。

P2100567

みんなに可愛がられてこなつは嬉しいね

P2100574

娘に抱っこされて満更でもない顔してる。

例によって私は最後まで持たずに眠ってしまったが、無事、二日酔いせずに

今朝も散歩に出かけることが出来ました。

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

駅前に蕎麦屋が開店

この町には以前は蕎麦屋が4軒あったが、ここ数年でそのうちの3軒が閉店。

みんな美味しい店だったのに店主が高齢になり廃業していった。

最後に残った美村(よしむら)が昨年末に閉店し、ついに蕎麦屋全滅かと思ったら

美村の経営者が代わって手打ち蕎麦屋ができ、1/3オープンという情報を得たので

さっそく食べに行ってみた。

P1046368

外観は以前の店舗のまま変化なし。

P1046370

入口にはこんな立て看板があり

P1046369

まだ見た目にまでは手が回らない感じ。

P1046375

蕎麦は(冷)2品、(温)2品。料理は3品しかないが、メニューの左側に空白スペースが

かなりあるので、これから増えてくるのかな?

P1046376

P1046377

お酒にもこだわりがあるらしく、品揃えとしては良いと思われる。

この日は車だったからお酒は飲めないが、メニューにない肴の牛筋大根があったので

それを頼んでみた。

P1046381

おつまみ用だから濃いめの味です、と言われたが確かにその通り、かなり濃い。

P1046382

北海道産、北の摩周のせいろ 750円

P1046385

さらしな柚子切り 900円

P1046387

せいろのお代わり 400円 これはお得感ありだね。

以前の店には丼物などもあったが、今度の店主は本格手打ちに賭けるようだ。

良い店になってくれればいいけど。。。

| | コメント (0)

2019年10月23日 (水)

稲村ケ崎「虹(こう)」へ行ってきた…但し、こなつはお留守番

以前から、ここは美味しいという話を伝え聞いていたけど

昼3組、夜2組しか予約を取らないのでいつも満席で、なかなか行けなかったが…

それがようやく予約できた!

640x640_rect_83845392

お店の場所は住所では稲村ケ崎だが、ほとんど七里ヶ浜だ。

20180531150612

Dsc_0044

3部屋にそれぞれテーブル席が一つずつ、とても落ち着く造りになっている。

Dsc_0054_20191023200801

昼のメニューはおまかせコースの5,250円と8,400円のみ

初めてなので今回はお手頃の方で、、、 

Dsc_0049_20191023200601

季節の小鉢いろいろ、、、左から、カジキの西京漬け・牛肉のたたき?・

フルーツほおずき・黒豆の枝豆・さつま芋の柑橘煮・柿の葉の下に青ツブ貝が隠れてる

グラスの中は青菜のお浸し・里芋の揚げ物・銀杏

これだけでもう美味しいと確信!

Dsc_0055

秋のお椀は、蕪とシメジと、魚が何だったか忘れた。。。

Dsc_0057

お造りは、石垣鯛(左)とクエ(右) 初めて食べたクエが美味しい。

Dsc_0060

温物は、メインが鴨饅頭(奥)でこれが珍しくもあり美味しくもあり。

Dsc_0066

最後にあさり御飯、これは3通りの食べ方が楽しめる。

Dsc_0064

まずは普通に御飯とお新香でいただき、、、

Dsc_0070

海苔巻きにして佃煮などをのせて頂く

Dsc_0071

次にお茶漬けで。 上に乗っているのは先ほどのお新香のお皿の中央にあったもので

フグの卵巣を1年間ヌカ漬けにして毒素を抜いた「へしこ」

Dsc_0075

デザートも秋のフルーツいろいろにジュレのせ

以上でコース終了ですが、どれも本当に美味しくて大満足でした。

いきおいで正月用のお節も頼んできてしまった!

Dsc_0076

帰り道のナビ。台風19号で稲村ヶ崎の路肩が崩れた影響で、未だに渋滞が続いてる。

Dsc_0077

帰ってきたとき、「どうせアタシは留守番です」とふてくされていた。

今日は娘が家に来ていたので留守番でもいいだろうと思ったんだけどね(笑)

 

 

 

| | コメント (0)