旅行

2020年7月 5日 (日)

今回はいつもと変わり映えしないので <軽井沢3日目・4日目>

3日目の朝は曇り空。

気温は20℃を下回りかなり寒いのだが、旅行の準備をしたときには

7月だし、そう寒いことは無いだろうとタカを括っていたため

長袖の服は1枚しか持ってきていない。

P7033029

朝6:30のこの状態を半袖シャツではやや寒い。。。

P7033028

こなつはやや寒いくらいのこの天候は大歓迎で、元気に坂道を登って行く。

朝ご飯は、前日に行ったシェリダンが美味しかったのでもう1回行こう!

ということになり、、、

P7033031

この日もベランダ席で朝食。

P7033032

私は、ドイツ風オーブンパンケーキ、ソーセージのトッピング。

個人的にはこれが抜群に美味しい!

P7033035

娘はシカゴ・パンケーキ

何と言うか、どれを食べても昨日も今日も美味しくて満足でした。

この時期、朝は6:30から営業しているし「軽井沢で朝食」を味わえる店です。

P7033036

昼間はプリンス・アウトレット・ショッピングセンターへ行き、お買い物。

ここは急速充電が無いけど、その分だけ時間がかかるのでゆっくり買い物できる。

P7033038

まずはペット用品の店を2店巡って、、、

P7033043

最後はドッグデプトのテラス席でランチです。

P7033044

こなつにも好物のワンバーグを注文して、我々も軽食。

P7033045

P7033047

私はナポリタン、娘はホットドッグ。こなつママはまだ自制中!

買い物を終えて再び部屋に戻り、夕飯は何にしようかと思案するが

初日に食べたベジビエのテイクアウト・メニューが充実して美味しいので

もう一度それを食べようということになった。

92692731_2798178296885441_68684140622716

この中から迷いに迷って、まずはオツマミから

P7033052

ピクルス

P7033054

ブロッコリーのアンチョビ・ガーリックソテー

P7033050

鹿のスパイシーから揚げ。 真っ黒に見えるけど多分それは肉の色、美味しい!

P7033053

ベジタリアン・サラダ、これはハーフサイズ

P7033056

鹿肉カレー。初日も食べたけど、これは抜群に美味しい。

P7033051

白身魚と桜エビの炊き込みご飯。充実の3日目が終了です。

P7043061

そして4日目(最終日)、夜中からの強い雨がまだ降り続き、、、

P7043064

散歩は短い時間で終わってしまったので、こなつはテンション低い。

早めにチェックアウトして、この日は3人で朝ご飯を食べにカフェイーナに向かう。

P7043086

旧軽にあるこの店もワンコOK

P7043083

P7043070

今朝はかなり混んでいたけれど待つことなくテラス席に案内され

ブレックファースト・セットをあれこれ注文。

P7043074

コーヒーを飲みながら待っていると

P7043077

これは私が注文したパワー・ブレックファースト・セット

P7043080

9時過ぎには駐車場が満車になり、早く気て良かったねえと話しながら

朝食は進む。

P7043087

このカフェイーナと軒続きにこんな店がある。

とてもオシャレな雰囲気のタバコ屋なのですが、ドアに手書きの「タバコ屋です」

の貼り紙がある。せっかくの良い雰囲気が勿体ないなあと思いつつ撮影してみた。

こうして3泊4日の軽井沢旅行は終了。

| | コメント (0)

2020年7月 4日 (土)

二日目は快晴 <軽井沢 2日目>

こなつママは2日目になってもお腹の調子はイマイチであるが

せっかく軽井沢に来たのだから美味しい朝ご飯を食べに行きたい。

候補はたくさんあるが、その中からシェリダンを選んでみた。

P7022974

こんなメニュー(写しきれないものがまだあるけど)

P7022977

ママはホワイト野菜オムレツ

P7022980

私のは、マッシュポテト・野菜・ソーセージ・目玉焼きが入ったスキレット。

このあと一旦部屋に戻って読書&うたた寝タイムを過ごし、また昼食を食べに行く

という何ともヒドイ生活(笑)

P7023005

ここは去年も食べに来たワンコもOKの蕎麦屋「東間」

P7022986

とても爽やかで気持ちの良い日でした。

P7022982

こなつは、何を食べられるんだろうと食事が出てくるのを待っている。。。

P7022988

お蕎麦の前に出汁巻き玉子

P7022994

アタシの大好物です! と何度もオカワリをする

P7023004

P7023001

この日は夕方に娘が新幹線で軽井沢に来て、私達と合流することになっており

午後は再び読書&昼寝で時間をつぶし

P7023020

こなつ姉が到着。こなつは一気にテンションが上がり嬉しそうな顔になってる。

P7023024

この後、ママはまだ食事は無理せず部屋で軽く済ませるというので

私と娘で食べに行くことにした。

Dsc_1181

酢重レストランで食べることにして店の前まで行ったとき、この時19:30だが

軽井沢銀座の写真を写してみると、奥に向かう方向も

Dsc_1182

駅に向かう方向も全く人の姿が見えない。

私たちは酢重レストラン(写真右側の店)を予約しておいたので、、、

Dsc_1183

車だからオールフリーを注文したら、お通しも付いてきた。

黄色いのは娘の梅酒です。

Dsc_1184

私はあまりお腹が空いてなかったので、ハンバーグ&ライス

Dsc_1185

娘は黒酢の酢豚&御飯セット。

東京都内にも進出している人気店ですが、軽井沢の酢重で食べるというのがイイ。

そして本当に美味しい!

Dsc_1186

その帰り、隣の川上庵。ここも人気店でいつも行列ができる店ですが

営業時間短縮しているのか? 20:00過ぎに通ったときにはこの状態でした。

特に何をするでもなく、食べ歩きをするだけで二日目が終了です。

| | コメント (0)

2020年7月 3日 (金)

そろそろ旅行解禁しても、、、<軽井沢初日>

県外移動も可能になりそろそろ旅行に行こうと思うが、あまり人が多い所は

まだ心配でもあるので今回は「軽井沢の山奥の別荘でひっそり過ごす」にした。

P7012932

途中、関越道の上里SAで休憩中。平日でもあり案外空いている。

P7012933

そして到着。今回は直前にこなつママが体調を崩し、旅行が危ぶまれたが

ギリギリ間に合った感じ。

P7012946

P7012948

ここに滞在中に、東京で感染者100人超えのニュースが続いているが

こっちはここ数日の感染者はゼロ。ここに居ればとりあえず安心とも言える。

夜はテイクアウトの夕飯にすることにして

P7012952

ベジビエに電話してテイクアウトの予約、初日はこんな感じで一人宴会です。

P7012953

P7012954

P7012956

これはジビエカレー

P7012961

中はこうなっている。テイクアウトの料理としてはかなり上ランク。

P7022965

そして二日目の朝を迎え、この日は快晴。

| | コメント (0)

2020年3月12日 (木)

これで当分は打ち止め@軽井沢 <4日目>

最終日の朝です。

今朝は一気に冷え込んで、軽井沢は-3℃。

Dsc_0963

散歩に出たら水溜まりに氷が張っていた。

Dsc_0966

寒いほど調子が上がるこなつは元気に歩く。

戻ってから、朝食はハーベストの和食のレストランに向かった。

P3121394

朝食は7:30からで私が入ったのは7:50過ぎなのに誰もいない。

お店のスタッフに尋ねたら私が一番乗りだった。これもアレの影響だろうか?

でもむしろこの状態は好都合とも言えるし、「とろろ御膳」をオーダー。

P3121395

これにデザートと飲み物が付くので朝から満腹になってしまう。

食事が済んだら後ろ髪を引かれる思いでチェックアウトです。

P3121399

P3121400

今度はいつ来られるか分からないので未練たらしくロビー周りの写真を撮って

いよいよハーベストにさようなら。

P3121402

帰りのルートを考えた。

上信越道~関越だと、またいつもの仕事と同じ道を走ることになり、それはつまらない。

そこで佐久市に向かい、上信越道を逆方向に走り中部横断道を走ることにした。

P3121404

ここから中部横断道だが嬉しいことにこの道路は終点の高千穂まで30㎞くらいを

走っても無料なんです。すべてが繋がったら有料になるんだろうけどね。

P3121406

一般道に出ると八ヶ岳がきれいに見える。

このまま野辺山~清里を通過して、中央道の須玉ICに向かっているときに

「道の駅・南きよさと」という標識が目に入り、寄ってみることにした。

P3121419

P3121420

ここにも急速充電器があったので充電しながら道の駅を散策。

P3121418

ここまでは普通だが、、、

P3121407

敷地内をカモ?が何羽も歩いていてこなつが大興奮。更に奥に行くと

P3121415

山の上に行くケーブルカーの線路が見える。面白そうだから行ってみると

P3121410

P3121412

なあんだ行けないの? という残念そうな顔に見えてくる。

売店の人に話を聞いたら、山頂には農業体験する畑があるけど冬は何も採れないから

4月まで閉鎖なんだって。ちなみにケーブルカーにはワンコも乗れるらしいです。

P3121409_20200312193001

乗りたかったねぇ。。。

P3121421

中央道をしばらく走ると富士山が見えてきた。

これが今回の旅行の最後の1枚。

| | コメント (0)

2020年3月11日 (水)

これで当分は打ち止め@軽井沢 <3日目>

3日目朝、天気予報通り快晴で気温も低い。

いつもより1時間くらい寝坊して朝の散歩に向かった。

P3111274

裏口から出て住宅街を歩いて行く。

P3111282

この辺りは一戸建ても集合住宅もオシャレな建物が多く、歩いていても気持ちいい。

P3111280

P3111286

塩沢湖に向かってみたがここで行き止まりになってしまったのでUターン。

P3111287

帰り道、浅間山が目の前にある。

さあて、今日のお昼ご飯は何処へ行こうか?とネットであれこれ検索したら

「東間」という蕎麦屋がテラス席だけどワンコOKで美味しい予感がする。

テラス席があまりに寒そうだったらこなつは車で留守番してもらおう!

と話がまとまり行ってみた。

P3111342

ここです。場所は下仁田軽井沢線(道路)の発地(ほっち)あたり。

P3111317

P3111333

テラス席と言ってもほとんど建物の内部みたいな造りだし全然寒くない!

P3111331

なのでこなつも同席することになった。

さてメニューはと見ると、蕎麦懐石のコース3種類と蕎麦の単品とデザート。

私はコースの中ランクのにした。

P3111345

季節野菜の浅漬けと前菜3種

このあとローストビーフがあるが撮影失敗のためカットして

P3111352

P3111353

最後にもり蕎麦。

P3111349

ママは鴨蕎麦(冬季限定)

P3111355

P3111359

最後に蕎麦団子と抹茶。 

ここは店の佇まいも良いですが、料理も蕎麦もとても美味しい。お薦めです!

そして夕方の散歩は、今朝行けなかった塩沢湖に正規ルートで再チャレンジ。

P3111363

P3111368

ここの軽井沢タリアセンもCOVID-19の影響で13日まで休園だった。

P3111377

夕方の景色もきれいです。

これで部屋に戻って今夜も夕飯はルームサービスです。

P3111385

P3111386

P3111387

手長海老のパスタとビーフカレーになりました。

これで3日目が終了ですが、ここに3連泊するとこんなにものんびり過ごせるのか

と、思わずニヤけてしまう私達でした。

| | コメント (0)

2020年3月10日 (火)

これで当分は打ち止め@軽井沢 <2日目>

朝起きるとあいにくの雨

P3101250

それでも散歩は欠かせないので

P3101254

レインコートを着せて散歩に行ってきた。

娘はこの日の午後から仕事なので朝ご飯を食べたら軽井沢駅まで送って行き

新幹線で職場に向かう。

Dsc_0919

こなつも一緒に駅まで行って

Dsc_0920

お見送りです。もっと居られたらいいけど仕事があるからね。。。

帰りに軽井沢書店に立ち寄って

Dsc_0922

Dsc_0921

ここはワンコ用のカートが置いてあり、ワンコも店内に入れるんだけど

そのカートはどうみても小型犬しか乗れそうになく、こなつは車で待機になった。

P3101262

ランチまで時間があるし、雨だし、部屋で読書タイムです。

こうして2時間ほど過ごし、ランチの予約時間に合わせてハーベストを出発。

Dsc_0960

本日のメインイベントはフレンチレストラン「シェ草間」でのランチ。

毎回エルミタージュでは能が無いし、では何処がいいだろう?と

ママの嗅覚が探し当てたのがこのレストラン。

Dsc_0935

やや和風の、落ち着きのある感じの内装で、エルミタージュとも似た雰囲気。

昨日から食べ過ぎているので軽めのコースをチョイスしよう、、、と

Photo_20200310161701

いちばん軽いのならワンプレートランチにすれば良いのに、折角来たのにそれでは、、、

という食いしん坊根性が B1とB2 という選び方になった(笑)

Dsc_0938

アミューズ

Dsc_0944

前菜:北海道産のホタテ・ボタンエビ・ニシン・牡蠣にジュレソース

Dsc_0945

これはパン

Dsc_0946

スープ:野沢菜を刈り取った後の株から作ったスープ。飲むと野沢菜の味がする

Dsc_0949

メイン<私>:信州牛と豚のハンバーグ。付け合わせの野菜がやたらと美味しい

Dsc_0951

メイン<ママ>:メバルのポワレ、その下にリゾット

このお店の料理はどれもやや薄味の優しい味付けで、どれもすごく美味しいと思えた。

Dsc_0952

デザートのクリームブリュレ、程良いなめらかさでこれも美味しい。

Dsc_0957

最後にコーヒー・紅茶&お茶菓子   

これで全部ですが、この値段でこれだけ楽しめればコスパはかなり良い。

表題は「当分打ち止め」だが機会があればまた来たい店です。

P3101266

部屋に戻ったら、こなつは車で待ちくたびれたのか安心したのか、爆睡している。

それから3時間程が経過し、夕飯の時間が近づいてきたが昼間あんなに食べたので

全然お腹が空かない。

今夜は軽く済ませようということになり、スーパーTURUYAがすぐ近くだから

お惣菜を買って、それで夕飯にすることにした。

Dsc_0962

手前左から、信州えのきヨーグルト・糖質70%offグリーンラベル・信州高原ビール

その他にも野菜サラダ・刺身・電子レンジでチン蕎麦などが入っている。

P3101269

結果、夕飯は部屋でこういうことになったのだが

P3101271

こなつの猛アピールに負け、刺身はすべてこなつの胃袋に収まった。

P3101272

まだ食べられます!とアピールしてるが、もう何も残っていません。

軽井沢2日目も無事終了。

| | コメント (0)

2020年3月 9日 (月)

これで当分は打ち止め@軽井沢 <1日目>

去年の秋から無謀なほどに旅行に行き続けてきたけれど

いよいよこれで暫くは行き納めかな、ということで年度内最後の旅行。

P3091180

家を出て最初の休憩は関越の嵐山PA。こなつと狸のツーショット。

何故ここにタヌキ像があるのか?タヌキが多いのか?検索してみたけど分からなかった。

ここから軽井沢まで約1時間、着いたのが昼過ぎだから先ずはランチです。

P3091207

ここには何度も来たけど、ワンコも店内OKだし食事も美味しいから迷わず予約した。

P3091183

月曜日の13時過ぎだけど案外混んでいて、ここにはコロナの影響は無いみたいだ。

P3091193

P3091187

上:自家製ロースト鹿のサンド  下:イノシシのチーズカツサンド

P3091196

こなつはいつものジビエ・ワンバーグ

P3091204

余程美味しいらしく、最後までお皿を舐め尽くしている。

そして今回の宿泊は前回と同じ東急ハーベストVIALLA軽井沢です。

Dsc_0865_20200310113601

P2210849_20200310113601

P3091221

とても快適に過ごせるので我が家は病み付きになっています。

P3091214

こなつは各部屋の専用ドッグランで遊んでいます。

今回はタイミング的に、レストランで夕食にせずルームサービスを利用した方が

安心かなと思ったので、、、(ハーベストの中でここだけがルームサービス有り)

P3091238

これで3人前。ビーフシチュー、ピッツァマルゲリータ、3段重ね弁当

やけにデッカイサラダが付いているが、これがどれに付いてきたものかは不明。

しかしこのサラダの野菜が新鮮でやたらと美味しく感じた。

私のワイン(左端)も進む(笑)

P3091224

テーブルが低くて、こなつが簡単に顔を出せるので

ピッツァの耳とか、お刺身とか結構たくさん味見をしてしまいました!

P3091229

もう十分食べました、満足です、ってところだろうか。

初日終了です。

| | コメント (0)

2020年2月22日 (土)

月イチになってきた旅行 2月 <もっと滞在したいと思いながら3日目最終日>

滞在が快適であればあるほど最終日は「もう帰るのか」という気分になる。

昨年の秋の旅行からは毎回そういう想いの繰り返しです。

Dsc_0862

今朝の散歩はハーベストから歩いてすぐの所にある塩沢湖まで行ってみた。

ここは去年秋には紅葉を撮影した場所だが、今はいかにも冬の雰囲気。

Dsc_0863

それでもこなつは寒いのが好きだから元気に歩く。

Dsc_0874

朝食はハーベストで食べると食べ過ぎてしまいそうなので、SAWAMURAベーカリーまで

パンを買いに来た。

Dsc_0871

Dsc_0872

8:00開店のところ8:10に到着したらレジ前はズラリと行列が出来ていて

スタッフが少ないこともあって、我々が店を出たのは8:40だった。

P2220867

食事が済んで、チェックアウトまでの時間、もう一度部屋の前のドッグランで遊び

P2220882

ギリギリまで部屋に滞在していました。

Dsc_0891

部屋で最後のショット。 なんだか昔のエマニュエル婦人みたいじゃない?(笑)

Dsc_0875

Dsc_0877

そうしていよいよチェックアウト。

Dsc_0865

この後は例によってツルヤで買い物ですが、その部分はカットして

昼は新しい蕎麦屋を開拓。

P2220889

ハーベストのすぐ手前の交差点にある十割さらしな蕎麦「志な乃」

以前からここを通るたびに気になっていて、入ってみようということになった。

P2220883

P2220887

私は田舎蕎麦の大盛り

P2220886

ママはさらしなと田舎の合盛り

これで今回の蓼科~軽井沢の旅は終了です。

P2220892

鎌倉に戻ってきたら昼間の好天とは打って変わって強風と雨。

P2220894

また行けるといいね。

| | コメント (0)

2020年2月21日 (金)

月イチになってきた旅行 2月 <2日目は東急ハーベスト VIALA annex軽井沢>

蓼科から152号線を走り、小諸を経由して軽井沢に向かった。

P2210803

途中、長閑な田園風景が続き、スピードを落として景色を眺めながらのドライブ。

P2210806

右側に白樺湖が見えてきたのでちょっと車を停めて歩いてみると

P2210807

湖面が凍っています。気温もかなり低く風が冷たいので早々に出発。

約2時間かけて軽井沢に到着、ちょうどお昼時なのでまずは腹ごしらえ。

P2210811

1月の軽井沢の時も、ここ「Restaurant 酢重正之」で夕食を食べたのですが

今日はランチメニューを味わいに来た。

P2210814

ランチセットは料理一品に、ご飯・味噌汁・お新香2つが付いてくる。

その他にも一品くらい食べたくて、、、

P2210817

鳥レバーのピリ辛煮を注文。 ちょっと後ろをふりかえると、、、

P2210816

「飲みませんか?」と日本酒が呼んでいる。

が、昼間から運転代行を頼むのも気が引けるのでここはグッと我慢。

P2210820

私は、酢重特製とろろとお菜の盛り合わせ、ご飯は玄米ご飯。

P2210824

こなつママは信州味噌のサバ煮のランチ  どちらもとっても美味しい!

P2210826

窓の外。軽井沢のメインの通りですが金曜日の昼間だからか人通りは少ない。

明日から連休だから、明日はおそらく賑わうんだろうね。

P2210827

ハーベスト軽井沢に到着。30分前だけどチェックインOKでした。

P2210829

今回はVIALA 1Fの一番端の部屋、3104号室。

P2210830

P2210849

部屋の感じは普通のハーベストとそう大きな差はない。

P2210850

ワンコ用のベッドとしてこんなのがあるけれど、こなつは使いそうもないなぁ。。。

P2210847

P2210855

大きく違うのは、お風呂がジャグシーになっていることと

P2210833

部屋ごとに専用のドッグランが付いていることでしょうか。

P2210834

ドアを開けるとこなつは勢いよく飛び出して行き

P2210835

気持ち良さそうに走り回っていた。

P2210842

ベランダには体を洗うシャワーも付いています。

そうするうちに夕飯の時間。レストランのメニューをじっくり見ているうちに

ルームサービスがあることを発見。コストパフォーマンスを比較していたら

これならルームサービスの方が良いかも、、、と思って予約してみた。

P2210862

注文したのは、バラちらし(2合分)と重ね箱弁当の二品。

P2210858

これがバラちらしで

P2210859

P2210860

P2210861

上の3つが重ね箱弁当。後は、味噌汁やお新香やデザートが付いている。

結論としては、こなつを留守番させてレストランに行くよりも、ルームサービス頼んで

部屋で一緒に食べた方が良いし、とても美味しい!

今回はやや奮発してVIALAでしたが、奮発以上の見返りがあったと思います。

快適な気分を味わい、アンちゃんパパに感謝しながら2日目が終了。

| | コメント (0)

2020年2月20日 (木)

月イチになってきた旅行 2月 <初日は レジーナリゾート蓼科>

今朝から私の母親は七里ヶ浜ホームの6日間ショートステイに行った。

毎日介護に追われているこなつママには息抜きの旅行も必要だから

最近はショートステイの合間に頻繁に出掛けるようにしている。

P2200656

ここは談合坂SA、こなつ号は充電中。その間にドッグランに行ってみると、、、

P2200658

P2200661

このときは、アメリカ人親子が連れたワンコが1頭いるだけだったが

こなつはそれなりに遊ぶことができた。

お父さんの方と話をしてみたら、この子はゴールデン・ドゥードゥルのパピーで

4ヶ月だとか。小学生くらいの男の子が一緒でこなつが逃げ回っていたので

なんとかかんとか、こなつは保護犬で子供が苦手ということを理解してもらった。

P2200666

次に八ヶ岳PAで昼食をとり、ついでにクッキーシュー。これ、とても美味しい!

P2200668

レジーナに直行なら諏訪南ICで降りるが、今日は寄りたい店があり諏訪ICで降りた。

P2200670

それがここ。 九蔵(くぞう)という和菓子屋

P2200672

なかなかキレイな店内

P2200673

ママは既に買う気満々で籠にお菓子を入れている。

地方の店らしい暖かい客対応をしてくれました。

P2200675

P2200679

その次は、たてしな自由農園。ただ、帰る日じゃなく初日だから

あまり買うわけにいかず、ママとしては残念なようだった。

P2200680

ここの駐車場にも急速充電器があって、もう一度充電できたので

今日は家から200km近く走った割にガソリンがあまり減らずに済んだ。

そしてここから約30分走ると、、、

P2200681

P2200682

本日の目的地「レジーナリゾート蓼科」に到着。

ここは毎回、車が駐車場に着く前からスタッフが外に出てきて「〇〇様ですね、

お待ちしておりました。」と出迎えてくれるから悪い気はしない。

P2200685

P2200687

P2200688

今回はいちばん狭い部屋を予約したが、これだけあれば二人なら十分でしょう。

P2200697

P2200709

こなつの散歩兼ドッグランを済ませて、ひと風呂浴びてくれば夕食の時間になる。

が、その前に

Photo_20200220211701

今日はロビーでワインのテイスティングをやっていて10種類ほど用意してあった。

その中から上の3種類を味見して、夕飯にどれを飲もうか決めることにした。

P2200715

いざ夕飯。こなつも洋服を着て準備万端!

P2200718

こなつのご飯も頼んでおいて、これがそのハンバーグ(Mサイズ)

あっという間の完食でした(笑)

P2200720

アタシはもっと食べられますが。。。

以下、人間用のディナー

P2200721

前菜のオードブル盛り合わせ

P2200724

ポタージュスープ  これ美味しかった。

P2200726

分かりにくいけど、鰆のロティに野菜が乗っていて

ソースは珍しいポンカンのソースでした。

P2200723

レジーナはパンが美味しい。 と、こなつママが申しております。

P2200730

本日のメインは、オマール海老とホタテのポワレ

P2200737

上はママの「グレードアップ・デザート」

P2200738

私はメニュー通りのデザート

P2200741

その間、こなつはずっとこうして大人しくしていましたよ、エライ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして翌朝になり、まずは散歩から

P2210775

思ったほどの寒さではなく気温は2℃、辺りはモヤっていましたが

P2210744

広い方のドッグランに行ったら、こなつはいきなり走り出した。

やっぱり寒い方がワンコは元気になるみたいで、良い走りっぷりです。

P2210763

ママも走り、こなつも走る。

P2210782

まだ時間があったので外周コースを歩いてみると、、、

P2210780

あちこちに鹿のフンらしきものが落ちている。このあたりなら当然だろう。

P2210786

玄関まで帰ってくると、こんなのが用意されている。これは嬉しいね!

P2210789

さあ朝食の時間です!

P2210790

こなつは昨夜ハンバーグ、今朝ローストビーフ。家に帰ったらカリカリだからね。

P2210795

我々はブッフェスタイルの朝食で、私はこんな感じ。

あとでデザートなど追加で頂きましたが。

P2210796

こなつは自分のさえ食べ終えれば、後はこんな風にしてみんなが終わるのを待つ。

実は、レジーナリゾート蓼科は今月で営業終了、閉館となるそうです。

他にも、軽井沢・伊豆・富士・箱根などにもレジーナはあるのですが

ここの料金がリーズナブルだったから毎回蓼科を利用していたから、閉館は残念。

以上、蓼科編でした。

 

 

 

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧